WEB内覧会*入居後* 洗濯室(脱衣室)&1Fトイレ
2017/01/24

前回の洗面室の記事、たくさんの方が読んでくださったようで、
本当にありがとうございます!!
また応援もありがとうございます✨
洗面室は一番の満足のいく空間になっているのですが、
他はまだまだなので、この先ガッカリされないかとてもとても心配です(^^;
もっと良くするために始めたブログなので、温かい目でお願いします。笑
洗面室の奥にあるのが洗濯室兼脱衣室です。
玄関土間&玄関ホールを狭くしてまでも確保したかった場所です。
もうこの部屋なくして家事はできません。笑
そんな洗濯室の入居前の様子はこちら。
スポンサーリンク
洗面室の奥の戸を開けると洗濯室兼脱衣室があります。
ここも真っ白です。
ここは家族しか入らない場所なのでそれほどインテリアなどは気にしてませんが、
洗濯室らしく清潔感ある雰囲気は心がけています。
バスマットは洗濯中だったのですが、普段はグレーのバスマットを敷いています。
IKEAのチェストを置いて、タオル類、家族の部屋着、洗濯グッズなどを収納しています。
今は寒いので、±0のヒーターを置いています。
洗濯カゴは大きい方はニトリ、小さい方はダイソーの200円か300円商品です。
靴下やパンツとタオル等は別々に洗いたいので、脱ぐときに分けて入れてもらっています。
ハンガー類も出払っています💦
いつも洗濯が終わったらここでハンガーに干して、
晴れた日は外に干しますが、天気の悪い日はここでそのまま干すか、
後ろのお風呂場に持って行って浴室乾燥します。
乾いたらまたこのポールにとりあえずかけておきます。
時間ができたらIKEAのチェストの上で畳んで、
洗濯物の半分くらいがこのチェストに収納できるようになっています。
アパート時代は洗濯物を取り込んだけどすぐに畳む時間がないとき、
リビングに洗濯物の山ができるのがすごくイヤだったので、随分快適になりました。
上の写真ではヒータに隠れていますが、
実は洗濯機の排水ホースが丸見えなんです。
そして、これまた洗剤ボトルに隠れていますが、
給水のホースと電源コードも丸見えです。
今年はこの洗濯機周りをDIYでスッキリさせることが目標です✨
いつになることか分かりませんが、笑
もしできたらまた記事にしたいと思います。
つづいて1階のトイレです。
入居前の様子はこちら。
トイレも白いので掃除をサボるとすぐわかります(^^;
スボラな私にはちょうどよかったのかもしれません。
スリッパは黒のビニール素材を愛用。
掃除のときにアルコール除菌できるのっていいですね。
タオルはsarasaさんです。
ハンドソープはMARKS&WEB、
マーチソンヒュームの中は実はトイレの消臭剤です。笑
お客様にもわかるようにしなくては💦
掃除のしやすさからマットは敷いていませんが、冬は寒々しい気もします。
トイレマットをパペリナしてみたいと、かなり前から考えているんですが、勇気がでません。
いくら洗濯機で洗えるといっても、やっぱり普通のトイレマットよりは洗濯のハードルがあがるかなぁ。
前の壁は、自分でミラーをつけるつもりをしていて何もつけてもらわなかったんですが、
さがしている途中で、やっぱりミラーじゃなくてポスターのほうがいいかも!と思い始めて、
トイレに合うポスターを探し続けて現在に至ります。
ごめんなさい、ウソです。
放置していただけです。笑
今年中にはここもステキにしたいです。
うしろの窓だけはすこし飾っています。
ここにあるもの全部100均です。
なぜかここだけナチュラルな雰囲気。。笑
しっくりきているようなきていないような、という感じですが、
これはこれでかわいいので今のところヨシとしています。
みなさん、いろいろ工夫されてて本当に勉強になることばかり。
Web内覧会は見てるとつい寝不足に。笑
WEB内覧会*シンプルモダンな家
みんなのWeb内覧会
WEB内覧会<総合>
WEB内覧会*建築設計事務所
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
次回は、納戸かLDKのどちらかを記事にする予定です。
どちらも公開するのがドキドキの場所なんですが、
応援クリックいただけるととっても勇気がでます!!笑
楽しみにしてるよ〜♪という方、下の画像をポチっとしていただけるとうれしいです♡
ランキングに参加しています。
画像をクリックしていただくとこのブログにポイントが入り、
ブログランキングに反映されます。
更新の励みになりますので是非応援クリックよろしくお願いします✨
携帯からでも反映されます♪
スポンサーリンク
END